園の紹介

ふくだまち幼稚園について

令和8年度より、ふくだまち幼稚園は「幼保連携型認定こども園」へ移行いたします。幼保連携型認定こども園とは、幼稚園と保育所の機能を併せ持ち、幼児教育と保育を一体的に提供できる施設です。移行後も、これまでと同様に、当園が大切にしてきた幼児教育の内容や方針は変わることなく継続してまいります。 移行にあたり、新たに調理室を設け、園内で調理した あたたかく美味しい給食 を提供できるようになります。子どもたちがバランスのとれた食事を楽しみながら味わうことで、心と体を育む「食育」にも力を入れてまいります。 また、園外保育などさまざまな体験を取り入れながら、子どもたちの「遊び」をより豊かに広げていけるよう工夫しています。四季折々の自然や友達との関わりを通して、多くの発見や学びがあり、一人ひとりの成長につながっていきます。私たち教職員は、お子さまが園で安心して過ごし、楽しみながら学び、喜んで登園できる環境を整えるために、細やかな配慮とサポートを大切にし、一人ひとりの個性や可能性を引き出す保育を目指しています。 これからも、子どもたちが「幼稚園って楽しいなぁ」と感じられるよう、教職員一同、笑顔で温かい保育を行ってまいります。

園舎です

目標とする幼児像

幼稚園の制服

制服・制帽(式典用)

夏の制服・制帽と冬の制服・制帽です

夏服

運動着の長袖・長ズボンと半袖・半ズボンです

冬服

水色とピンクのスモックです

施設紹介

1階

園舎1階と園庭の見取り図です

職員室

職員室にいる教員です

園庭

晴れた日の園庭です

教室

教室で輪になっている園児たちです

トイレ

園児用トイレです

玄関

正面玄関です

つるつるお山

つるつるお山 円錐形の遊具です

スーパートレイン

汽車の遊具です

冒険ランド

滑り台、ジャングルジムなどの複合遊具です

ブランコ

一度に4人遊べるブランコです

砂場

広さ10畳くらいの砂場です

てつぼう

3段階の高さのあるてつぼうです

ジャングルジム

ジャングルジムです

黒板

体育館下にある黒板です

小さな畑

小さな畑です

2階

園舎2階の見取り図です

ジャンボすべり台

2階の体育館から園庭にかかるジャンボ滑り台です

体育館

体育館です

教室

教室です

トイレ

園児用トイレです

クーゲルバーン

玉を転がす遊びです

屋上

屋上の見取り図です

屋上

晴れた日の屋上です

プール

プールであそぶ園児たち

小さなプール

小さなプールです

プランター

プランターです

さつまいも畑

さつまいも畑

さつまいも畑です

クラス編成 教員数

クラス編成

年長クラス 教員数
ぶどうぐみ 1名
めろんぐみ 1名
年中クラス 教員数
いちごぐみ 1名
ももぐみ 1名
さくらんぼぐみ 1名
年少クラス 教員数
ばななぐみ 1名
れもんぐみ 1名
まろんぐみ 1名
ぱいなっぷるぐみ(満3歳) 2名

教員数

園長 1名
主任 1名
クラス担任 10名
保育補助 2名
預かり保育 2名

課外教室

コスモスポーツクラブ

思いっきり、走って跳んで、ころんで、そして立ち上がって、また…。そんな繰り返しから、嫌なことや壁にぶつかっても、逃げない勇気やあきらめない熱意が育まれます。 私たちは、園の課外活動として、コスモスポーツクラブを運営しています。私たちの強みは、年齢や発育段階に応じたステップで、のびのびと指導できるシステムです。 原則として週1回、園の施設を借用して、クラブ会員を募集し、当会独自のカリキュラムで年齢別の指導を行います。対象学年は年少~小学生です。毎週火曜日(14:30~)

体育館でマット運動をする子どもたちです

コスモサッカークラブ

自在にボールを操ることのできるスキル習得、そして、そのスキルをチームの為に役立て友達と連携しゴール(同じ目標)を目指す…ひとりひとりの技量のアップと、チームワークの大切さを身につけさせたい。私たちは、園の課外活動として、サッカークラブを運営しています。私たちの強みは、年齢や発育段階に応じたステップで、のびのびと指導できるシステムです。また、Jリーグのチームと協力して「キッズサッカー大会」を企画運営。プロ選手と子供たちの交流も図っています。毎週月曜日(14:30~)

園庭でサッカーをする子どもたち

施設概要

名称 学校法人 福田学園 ふくだまち幼稚園
設立認可 昭和53年9月
開園 昭和54年4月
理事長 荘司 宏人
園長 佐藤 美佳
教員 16名
職員 4名
住所 宮城県仙台市宮城野区福田町二丁目26番1号
TEL 022-259-3105
FAX 022-259-8539
交通 JR仙石線 福田町駅から徒歩15分